ってよく聞かれます。
我が娘も遺伝からか若干毛深くて、小学校低学年の時でも腕に濃いめの毛が生えていたんですよね。あと、鼻のしたね。
そんな時にクラスの男の子に「お前ゴリラみたい」って言われたって泣いて帰ってきました。
あーーー、わかる、わかるよその気持ち。
これはどげんかせにゃいかん!ってことで小学生や中学生などの子どもでも安全でかつ効果のある脱毛器はどれか?ってことで紹介します。
小学生で毛深い
毛深いのって遺伝なんです(◞‸◟)
私が毛深いのは父親ゆずり。だから娘も生まれたときにうっすら濃いめの毛が生えているのをみたとき、「あああ」って思いましたから。
なぜか息子のほうは毛深くないんですよね。
逆のほうがよかったなあ、なんて。
でも、毛深いのって私自身が小さいころから悩みまくっていたので、我が子には同じ思いはさせたくないってずっと思ってました。
だから、小学生でも脱毛はさせるっ!て決めていたんです。
私が自分が毛深いことに気付いたのが、幼稚園の時。
お絵かきしていると隣にいた友達に
「りこちゃんってなんでうちのお父さんみたいな手してるの?」
って言われて、初めて自分の腕とその友達の腕の毛の違いに気付いたのがはじめ。
「あああ、わたしってちょっと違うんだ」って。
それからやたら気になるようになって、お友達みたいなきれいな腕になりたいってずっと思ってました。
小学生になると背中にもうっすらと毛が生えてきて、プールの時とか本当にイヤで仮病使って休んでいたくらいでしたから。
しかも親に相談しても、【脱毛】という言葉はあっても子どもが脱毛に通うなんてあり得ない!って感じだったので、ひたすらカミソリで剃ったり中学生になるとお小遣いで除毛クリーム買ったりしてなんとかやり過ごしていました。
その後、大学生になってアルバイトできるようになって、「医療脱毛するっ!」ってローン組んで通いました。
その時病院で言われたのが、「カミソリなどで自己処理していた時期が長いから、毛穴がひらいてしまって肌があれている」ということでした。
確かに私の足は毛穴が開いて、ボツボツになってしまっているんですよね。
カミソリなどで自己処理などはしていけない→一生治らない毛穴の開きに悩むことになる
ってわけです。
あとは色素沈着もしてしまいますからね。
もちろん、毛抜きも毛穴を開かせる原因になるからダメですよ!
あの頃の私に出逢えたら、こっそりと脱毛器をプレゼントしたいものです。多分、この願いは願い事のNO1かもしれない。。。
小学生で毛深いということは遺伝でそうなっているので、治るものではないです。
確かに大きくなるにつれて毛深いのはおさまってはきますが、それでも他の子と比べると毛深いままです。
ムダ毛はいらない毛だってつくづく思います。
毛が濃いくらいで自分に引け目感じるくらいなら、とっととムダ毛なんてなくしてしまった方がいいんです。
毛深くなくても女性は年ごろになると脱毛する時代ですからね。
時期が少し早くなっただけです。
むしろ下手にカミソリや毛抜きなどで処理してしまうと、お肌を荒れさせてしまうことにもなりますし、毛穴なども開いてしまってきれいなお肌ではなくなってしまいます。
わたし自身がボツボツになってしまった足のケアにどれだけ時間をかけてお金をかけてきたことか、、、
ちなみに小学生など、子どものうちから脱毛させるのはどうか?という論争ってありますけど、あれは毛深くない子にとっては意味がないという話です。
薄い毛の子にはまだ肌も弱いのでダメージを受けやすものですが、
毛深い子の場合はしっかりと太い毛が伸びているので、脱毛することでダメージをうけることはないのです。
小学生にキッズサロンは?
いまは小学生でも通える脱毛サロンってありますよね。
最初はそういったところもいいのかなと探しました。
でもね
小学生といっても習い事とかなんだかんだと忙しいし、あと通わせるのに一緒についていかなくてはいけない場所になったりと、結構大変だなと。
そしてお金。
高いんですわ。
私はミュゼでワキとVは100円で通ったのに、子どもは30万もするのか、と。
それと毛周期の問題。
脱毛って毛周期っていう毛の生えてくるタイミングってすごく重要なんですね。
毛周期というのは
「毛が生えて自然と抜け落ちるそのサイクルのこと」
そして脱毛の場合はこの毛が生えてくる成長期の毛に効果があるんです。
逆を言えば、この成長期でなければいくら照射しても効果ってないんですよね。
そして成長期の子どものうちはまだこの毛周期というのが定まっていない状態なんです。
つまり毛周期が定まっていないということは、定期的に脱毛したとしても効果がない毛にも照射していることになり、脱毛効果は大人ほど期待できないいうことになります。
つまり、脱毛し続ける期間がすごく長くなってしまうということです。
ということで、だったら脱毛器買って自宅で脱毛すればいいんじゃないか、と思ったわけです。
また脱毛サロンは光脱毛ですから永久脱毛ではないですからね。
知らない方のために少し説明しておくと、美容サロンで行っている脱毛のほとんどは光脱毛です。
名称はいろいろかわりますが、大きくわけると光脱毛になるので毛根までダメージを与えるものではないんです。
左はレーザー脱毛と呼ばれる毛根まで届かせる脱毛法。
右は光脱毛で毛の周辺にダメージを与えて、毛を薄く生えてこないようにする方法。

毛にはダメージを与えるので、薄くはなりますが、全く生えてこない状態にはならなくしばらくするとポツポツと生えてきてしまうんですよ。
一生毛なんていらない!と言う方は永久脱毛で、それはレーザー治療しかなく、行っているのは医療従事者のいるところと決まっているんです。
皮膚科や美容整形などですね(湘南美容外科クリニックなどね)
とはいってもレーザー脱毛を小学生などの子どもがうけることはできないので論外ですけどね。
ちなみに。。。
私はウン十年前に医療脱毛に通いましたが、あまりの痛さに2回通って終了しました。いまは医療脱毛でも痛みは軽減されたり、麻酔クリームなどを使ったりと痛みはそれほどのようですが、あの当時の医療脱毛ってまるで拷問ですからね。
いちいち飛び上がるほどの痛さで、30万のローン組んでそれっきり行けなくなりましたチーン( ̄ー ̄)
まあ、脱毛に関してはいろいろな経緯があって脱毛器がよければ最高だよねってことで、家庭用脱毛器も探しまくりまくったわけです。

・ケノン
・脱毛ラボホームエディション
・トリア
結局ケノンから始まって、なんだかんだとこれだけ買ってしまいました。
脱毛に悩みまくった私がいうと結論はズバリ!

小学生というか主婦の方にも脱毛ラボのホームエディションがおススメです。その理由はというと
ケノンと脱毛ラボホームエディションを使ってみて、ぶっちゃけ脱毛効果ってほぼ同じです。
ケノンの方がコンデンサの量が4倍あるから、パワーもすごいのかと思いきや、使った感想としては大差はないんですよね。
コンデンサが4つも入っているからケノンの方がピカッの光は強いので、パワーが強いような気がしますが実際のところは脱毛ラボと脱毛の具合はあまり変わらないといった実感があります。
脱毛ラボのホームエディションはパワーの出力は12ジュールと、脱毛ラボのサロンと同じパワーと公表されてますが、ケノンは数値が公表されていないのでどうなのかがわからないんですよね。
ちなみにケノンに
って聞いてみたら
お応えできません、とのこと( ̄ー ̄)
10段階だのコンデンサが4つ入ってるだのと言っているわりには、出力パワー教えてくれないんかいっ!って感じです。
ですのでケノンと脱毛ラボを使ってみた感想ですけど、脱毛ラボだけでも十分脱毛できたので満足してるんです。
ケノンはなんで使わなくなったのかというと、ずばり
ケノンの最大の特徴のコンデンサが4つ入っているおかげで、ケノンは大きいんです。大きいとそのままリビングなどに置いておくわけにもいかないし、持ち出して設定してってけっこう面倒な作業になってくるんですよね。
もちろん、私のようなとにかく面倒くさがりな人じゃなければ大丈夫かと思いますが、ケノンって国内で一番売れている脱毛器のようですが、結局使わなくなってしまった、と言う声も多いんですよね。
いまメルカリをみたら、出品されている方の多くがほとんど使っていないことも判明。
-139x300.jpg)
使用回数は2回です

使用は10回程度です。

自宅で気軽にできると思って購入しましたが、面倒くさがりの私には続きませんでした。
↑リコと同じ

保冷材でいちいち冷やさなくてはいけないのも面倒なところだったりもします。
照射→冷却
そしてサングラスもまぶしいからつけていなくてはならないし、でとにかくなんか面倒になってくるんですよね。
・面倒なんてことない!
・いいものだったらきちんと使うよ!
って思ってるものですけど、それって本当に最初だけです。
あと、照射時間の待ち時間が長くて、これも面倒なんですよね

脱毛ラボの脱毛器は連続連射ができるので、本当になでるかんじでもピッピッと照射できる手軽さもいいんです。
脱毛ラボの脱毛器の凄いところは、この照射の速さ!
脱毛器3種類比較してみた↓https://t.co/BNZCoMIysj#脱毛ラボ#脱毛器 pic.twitter.com/NcApfGJq6Z
— りこぴ (@rikopnobibi) June 5, 2020
・進研ゼミとか最初は意気込んで契約したものの、結局添削ためてそのままやめてしまった
・健康器具をテレビショッピングで買ったものの、結局倉庫にいれっぱなし
などの経験ってないですか?
( ゚д゚)ハッ!と思われたあなたにはケノンを使い続けることは厳しいのかなと思います。
だって、家庭用脱毛器って使わないと意味がないですから(・o・)
そんなんで私はケノンは最初に意気込んで買ったものの、2か月もしないうちに使わなくなってしまいました(・o・)
脱毛ラボのホームエディションは子どもでも一人でできるくらい、軽くて手軽なので親子で一緒に使える脱毛器で気に入っています。

ケノンはすぐに売った→【JUST BUY】
ケノンに興味あるかたは公式ページをご参考ください。公式ページからだとケノンは時期によってお得なキャンペーンをしている時がございます。
ちなみに次に買ったのはトリアという家庭用レーザー脱毛器なんですけど、この話しは小学生にはこのレーザー脱毛器は使えないのではしょりますね。
ちなみにヒゲなどの剛毛にはこのトリアしかないって思ってます。


で、最終的に出逢ったのが脱毛ラボのホームエディション。

最初は軽いし、手軽だしで、
「本当にこんなんで効果あるのお~~~?」って思ってましたけど、あまりにも手軽過ぎるのでなんだかんだと使い続けているうちに、きれいに脱毛できちゃったってわけです。
手軽、手軽っていうけど、パワーは業務パワーと同じ12ジュール出るのでサロンと同じ効果が期待できるってわけ。
照射した後は生えてきた毛もするりと抜けてしまう感じは、本当にサロンと同じだわって思いました。
なにより業界初氷冷5度の冷却機能がついているので、そのままの脱毛器で冷やすことができるのがいいですね。
さらに脱毛ラボのホームエディションのいいところは、脱毛器の中で唯一VIOができるところ。

小学生にはまだあまり関係ないですけど、このVIOができるのって本当にありがたい!
家庭用脱毛器を親子で使うつもりでいる場合には、本当にこの機能があってよかったって思いますよ。
とはいっても、小学生、中学生の娘さんでも高校生くらいになったらもうVIO脱毛していい頃になってるので、使えますからね。
わたし、VIO脱毛ってどんな部位の毛よりも失くした方がいいと思ってます。
というのも、介護脱毛って知ってますか?
若い頃はVIO脱毛なんてなんか玄人さんみたい?とか思ってVゾーンだけでいいと思ってたんですけど、歳とってからIOの毛って本当にいらないんですよ。
介護脱毛の話し聞いたときはドキッとしました。
まあ肛門付近に毛があると、排泄物がからみついて介護されるときって大変なんだそうです。だから剃るところもあるみたいなんですけど、剃られるとかゆくなるのわかりますよね?
なんか、歳とって介護されててそれであそこ剃られてかゆくなって。。。ってイヤじゃないですか?
しかも、毛って黒いうちじゃないと脱毛できなくなるkら、40歳過ぎた女性が脱毛サロンにVIO脱毛しに行く人が増えているんですって。
そんなこともあって、IOって手をつけてなかったんですけど脱毛ラボの脱毛器でそっこうやりましたよ。
さすがに脱毛ラボの器械でも痛かったですけど、でも医療脱毛の痛さに比べたら全然です。
しかもやっぱりVIOってサロンで人にやってもらうのって、この歳になると恥ずかしいしで、家庭でできるのって本当にありがたい( *´艸`)
ちなみに6か月すぎたくらいから、本当にきれいになりました。
ただ、ホームエディションとケノンと違うところは、カートリッジの交換などがなく使いきりというところです。
ケノンは使いきったカートリッジを購入することができるので、壊れなければ半永久的に使えるのですが、脱毛ラボのはつかいきりです。
とはいっても、30万回照射できて残りの数量がこのように表示されます。

この30万回って全身脱毛なら約300回利用できると言われています(体の大きさや毛の質にもよりますが)
家族全員で全身脱毛しても余りある回数なので、回数は気にしなくても大丈夫ですよ。

小学生で脱毛ラボのホームエディションは使える?

使えます。
まず、脱毛ラボの脱毛器は特に年齢制限なく使える脱毛器です。
小学生でも大丈夫なのか?と問い合わせてみたところ、一応保護者の方がそばにいてくださいという話しでした。
まず、軽いので小学生の娘でも片手でパチパチとできました。さらにそのまま冷却機能がついているので、自分で冷やしたりもできるのでかなり手軽に使えると思います。
レベル5にしてワキなどの繊細な場所をするとバチッとした痛みはありますが、足や腕などでしたら子どもでもレベル5でも痛みはないようでした。
1か月、つまり4回程度一緒にやりながら教えていったら、そのうち1人でもできていましたよ。
初めの処理で電動カミソリで剃るのは私がやっていましたけど。
・冷却機能がついている
・軽くて手軽
・だけど出力パワーはサロン級
・サングラスなしでもオッケー
・VIOもできる
このような理由で脱毛ラボのホームエディションをおすすめします。
また子どもと一緒に使う親にとっても、脱毛ラボの脱毛器は使いやすくていいですよ。
一番安く買える方法を紹介しています↓
脱毛ラボのホームエディションを最安値で購入するには?比較してみた
いままで美容家電などを多くを買ってきたわたしにとって、結局よかったものって手軽さなんです。
結局つかわなくなる数々の美顔器たち。

もちろん効果がでないものは却下ですけど、効果があるという前提でのその次は手軽に使えないと結局はつかわなくなるものです(悟った)
\
使わない脱毛器はどんなものでもただのゴミ
/
って感じです。
またいまだと購入すると12980円分のプレゼントがありますので(キャンペーンやっていたら)このあたりはよく検討してみてください。
さらに今なら(終わってなければ)あのシェーバーがついてくるのでかなりお得です。
このキャンペーンは時期によっていろいろ変わるんですけど、シェーバーがプレゼントってあまりないんですよね。
ちなみに分割でアマゾンペイにすると今なら5000円引きで購入できますよ↓
\12980円分のプレゼントつき/
脱毛ラボ「Datsumo Labo Home Edition」
【最新情報】
産毛まで脱毛できる最新のTHR脱毛の最新の脱毛器が凄かったです↓

小学生にケノンはどうなの?

ケノンは販売実績が長いので、小学生でも使っているという人が多いですね。
2016年からで脱毛ラボは2019年販売なんですよね。
ケノンはカートリッジが脱毛用の4種類と美顔器用1種類あって、それぞれケアしたい部分に合わせられるというのが特徴です。
その他にも眉毛ようの脱毛機能もついていたりといたれりつくせりです。

がっ!
私にはこれがかえって面倒でした( ̄ー ̄)
結局カートリッジが4つもあって、部位によっていろいろ変えなくてはいけないのがやたら面倒で。。。
私が面倒だと思うくらいなら、小学生にとってはとても扱いずらいようで、もちろん一緒についてここはこれ、などの指示を出しながらじゃないと難しいです。
さらに冷却機能がついていないので、いちいち保冷材をあてて、さらに出力するまでの時間も長いので、けっこう時間がかかります。
ちなみに眉毛機能なんてものは1回使っただけ。
だってこれ、眉毛を1本ずつつまんで8秒そのまま待って、、、って感じなんです。
これは本当に疲れる。
しかも光脱毛だから何度もやらなくてはいけないしで、それだったら眉毛は毛抜きで抜く対処法でいいのかなって思ってしまいました。
根気のある方は是非やってみてください。
ケノンも脱毛ラボの脱毛器も効果は同じくらいな感じはします。
ただケノンはレベルが10まであるので、さすがにレベル10だと痛いので脱毛ラボよりも強いのかなと言う気はします。
ストロングカートリッジといって太い毛に対応するカートリッジもあるので、剛毛の方にはケノンはいいのかもしれません。
ただ、旦那のヒゲにはケノンを使ってもなかなか毛が薄くなる気配がなかったですね。

脱毛ラボのホームエディションも旦那のヒゲにはびくともしなかったです。
まあ、相当剛毛なんですけどね。
旦那のヒゲ脱毛したのはこちらでまとめています↓
まとめると
ケノンは4種類のカートリッジや美顔器カートリッジ、眉毛専用、レベルが10まである、といった多くの機能がついているので細かく調節できるのだろうけど、多くの機能が付きすぎているので扱いが面倒で使いずらいです。
さらに多くの機能がついてるがゆえに大きさがデカいので、それも気軽につかえないといった原因にもなっています。
結論
この一言で結局使わなくなった脱毛器ってわけです。
一方脱毛ラボは機能も単純で使いやすく冷却機能までついているのでそのまま脱毛器ひとつで済むし、軽くてコンパクトなのでとにかく使いやすい。
リビングにポンッと置いてあっても邪魔にならないので、気が向いたときにサッと使える手軽さがとっても気に入っていました。

それでいて出力パワーがサロン並みなので、しっかりと脱毛できるところもいいですね。
ただ、ヒゲなどの剛毛には効かないですね。
結論
脱毛ラボのホームエディションは使いやすいから、1年間苦も無く続けられて気が付くと脱毛できてたって感じです
\12980円のプレゼントがつくキャンペーン中/
脱毛ラボ「Datsumo Labo Home Edition」脱毛器